2日目は朝10時に長崎駅に到着。長崎グルメを楽しみます。
路面電車1日乗車券600円が便利
まずJR長崎駅構内にある「長崎市総合観光案内所」へ立ち寄ります。ここで「路面電車1日乗車券」を600円で購入しました。これを降車時に運転手さんに見せるだけで1日中、路面電車に乗り放題です。長崎市内は路面電車がとても便利です。めがね橋や大浦天主堂や原爆資料館など有名な観光地や施設には路面電車で行くことができます。1回の乗車が140円なので5回以上乗り降りするなら1日券がお得です。
まずは本日宿泊するホテル「ベルビュー長崎出島」に向かいます。路面電車の「大波止」で下車して目の前にホテルがありました。チェックインはまだ無理ですがスーツケースを預かってもらいます。

「岩永梅寿軒」でカステラを購入
身軽になってまず路面電車で向かったのは「めがね橋」。そこから徒歩で「岩永梅寿軒」へ。こちらは有名な和菓子屋さんですが、カステラが大変人気で朝一で並ばないと購入できない有名店。ダメもとで10時半に到着して聞いてみるとありました!雪のおかげ(?)で1本2000円のサイズのカステラ(内容量580g)が残っていました。こちらのカステラ、本当に美味しかったです。私調べでどこのカステラより美味しかった・・。購入できて本当にラッキーでした。

トルコライス発祥の店 「ビストロボルドー」
その後、めがね橋を観光して徒歩でレストラン「ビストロボルドー」へ。こちらは長崎名物トルコライス発祥の店だそうです。時間は11時過ぎだったのですぐ店内に入れました。私は「トルコ風ライス昔ながらの」1480円を、夫は「トルコライス」1280円とビールを注文。食後にミルクセーキも注文しました。ミルクセーキは700円ですが、料理と一緒に食後に注文すると500円になります。注文はスマホのQRコードでといわれました。お会計もその時にスマホで完了。

美味しくいただいたのですが、料理が出てくるまで40分かかりました。小さなお店でお客さんもそこまでいなかったので待ち時間が長く感じました。関西人だからでしょうか(笑)。ミルクセーキはとても美味しかったです。

トルコ風ライス「昔ながらの」1480円

新地中華街の「老李」で生からすみちゃんぽん
食後に大浦天主堂へ。拝観料は1000円で中は撮影禁止です。その後すぐ近くのちゃんぽん発祥の店「四海楼」に行くと14時でしたが昼の営業が終了していました。ホームページに混雑時には早まると書いてありましたが・・残念。
そこで新地中華街に移動して「老李」で生からすみちゃんぽんを食べることにしました。中華街から少しだけ離れた場所にある総本店ではなく、中華街の中にあるこちらの店に。総本店はコース料理などもありますが、こちらはコース料理などはありません。入店して食券を購入。生からすみちゃんぽん1400円を注文しました。

これはとっても美味しかったです。でも生からすみなしの普通のちゃんぽん1100円でもよかったかな・・と思いました。50歳も過ぎて、からすみを食べたことがなかったのでこちらにしましたが、からすみなしでも十分美味しかったです。後で知ったのですが「老李」は水餃子も有名だそうで食べればよかったと少し後悔しました。

出島から中華街のランタンフェスティバルへ
食後、中華街から出島へ。入場料520円です。当時の出島が再現されていて楽しめました。
日が暮れてきたのでライトアップされた中華街へ。ランタンフェスティバル期間(2025年1月29日~2月12日)だったのでとても美しいランタン装飾で昼間とは違った中華街を楽しめました。


ライトアップ前と後
長崎駅構内かもめ市場の「魚〇亜紗」で海鮮丼
ランタンフェスティバルを楽しんだ後はJR長崎駅構内にある「かもめ市場」へ。「魚〇亜紗」で魚〇丼2400円をいただきます。夫は日本酒「雲仙の輝き」(980円)も飲んでとても美味しかったそうです。さすが長崎は海鮮が美味しいです。間違いない美味しさでした。

魚〇丼2400円
まとめ
長崎市内は観光スポットやレストランがたくさんあり、路面電車や徒歩でどこにでも行けて便利でした。予定では稲佐山に夜景を見に行くつもりでしたが、雪でロープウェイが休止になったので代わりに出島に行きました。今日は「ベルビュー長崎出島」に宿泊し、明日の夜の便で大阪に帰ります。明日は軍艦島クルーズの予定ですが・・。続きも見ていただけたら嬉しいです。
コメント